唾液の役割
当院では、一人ひとりの体質を知ることで、その方に最適な予防プログラムを構築し大切な歯をお守りしております。
その為に『唾液検査』を実施しておりますが、皆さんは『唾液』の
働きをご存知でしょうか?
唾液には体を守る8つの役割があります。
①潤滑作用
口腔内を潤し、噛む・飲み込む・発音を円滑にしています。
②粘膜保護作用
潤滑作用同様に口腔内を潤し食事や歯から粘膜を保護しています。
③洗浄作用
口腔内に入った余計な異物等をキャッチし処理します。
④消化作用
消化酵素であるアミラーゼの働きで消化を助けます。
⑤溶解作用
食べ物の味を出す物質を溶け込ませて味覚を感じさせます。
⑥緩衝作用
酸やアルカリから口腔内を守り中性を保つことで歯の健康維持に貢
献します。
⑦抗菌作用
外的である細菌からお口の中を守り、むし歯予防に役立ちます。
⑧再石灰化作用
カルシウムやミネラルが溶けだした歯を補修する効果を発揮します。
唾液についてのご相談があれば
当院スタッフにいつでもお気軽にお尋ね下さい。